
成長を支える環境と制度
ジェネシスシステム総研は、社員一人ひとりの挑戦を応援しています。
そのために、安心して働ける制度や環境づくりにも力を入れています。
技術力を磨き、実践経験を積むチャンスが豊富にあります。
私たちは、成長し続けたい人を全力で支えます。
研修内容

【新卒採用】
<1ヶ月程度>
社内&リモート(5H/日×平日20日程度)
研修期間は約10万円の奨励金支払
- 業界説明
- マナー研修/基礎的社会人マナー研修
- IT系の資格保有が無ければ、資格取得支援教育
- VBA/SQLなどの基礎スキル教育
<3ヶ月>
社内研修
研修期間中給与は本給与同等か微減
- アルゴリズム教育
- プログラミング教育(基本はC言語)
- 3ヶ月目~、予定実務を想定した実践的研修
- 資格取得支援教育
必要に応じて下記研修を(随時)受けていただきます
- 実務に即したプログラミングスキル研修
- コミュニケーションスキルアップ研修
- 上位資格取得支援教育
【未経験採用】
<1~3ヶ月程度>
レベルにて差異 リモート研修
研修期間は約10万円の奨励金支払
- 業界説明
- VBA/SQLなどの基礎スキル教育
- アルゴリズム教育
<2~3ヶ月程度>
社内研修
研修期間中給与は本給与同等か微減
- アルゴリズム教育
- プログラミング教育(基本はC言語)
- 予定実務を想定した実践的研修(2週間程度)
必要に応じて下記研修を(随時)受けていただきます
- 実務に即したプログラミングスキル研修
- コミュニケーションスキルアップ研修
- 上位資格取得支援教育
【キャリア採用】
入社前研修はいたしません
- 社内コミュニケーション研修(1~2週間程度)
- 予定実務を想定したキャリア研修
- 実務に即した開発スキル研修
- マネージメント研修
- 上位資格取得支援教育
※研修内容は、個々のスキルや経験に応じて調整されるため、記載内容と全てが一致するとは限りません。
キャリアパス
1年目:基礎スキルをしっかり身につける
【職業能力基礎訓練】
- 対人スキル
- ビジネスマナー、電話対応
- 企業理念、個人情報
- 企業論理、コンプライアンス
【ソフトウェア開発基礎】
- ビジネス&開発現場で使えるExcel技能
- VBAでの簡単な開発、マクロ作成方法等々
- コード解析→フローチャート作成
- フローチャートを基にソースをリファクタリング
- 実装することを学ぶ
- Object指向基礎~言語特性の基礎(Java、C++、C#、VB何れかの基礎講習)
- DB基礎(MySQL、Oracleなど)
※プログラミング実践は各現場にて習得
2年目:実務を経験しながらステップアップ
【ソフトウェア開発基礎2】
希望キャリアのヒアリングと方向性に応じた教育
- webエンジニア
→Java/Python/PHPなど - アプリケーションエンジニア
→Java/C#など - 組込みエンジニア
→C/C++言語、場合によりASM講習 - ネットワークエンジニア
→AWS/RPAなど+サーバー構築基礎講習
3年目:設計・管理に挑戦
【ソフトウェア(システム)設計/管理】
分野の特性に応じた設計基礎を指導
- ヒアリング技術
- ユーザーの要求に対する実現方法の探り方
- 各種設計ツール基礎~応用
スケジュール管理~納品管理までの工程書作成基礎~応用
4年目以降:リーダー訓練
【プロジェクトマネジメント概論】
- プロジェクトの工程管理/変更管理
- 予算管理
- 完了評価、検証
- 新規事業企画指導
- 新規分野開拓指導
- トラブル原因究明~対応などの指導
- 進捗会議運営の注意点などを指導
福利厚生
交通費/住宅手当

通勤手当
本社勤務の場合は月3万円まで、客先(プロジェクト先)勤務の場合は通勤費を実費全額支給します。
本社勤務の場合は月3万円まで、客先(プロジェクト先)勤務の場合は通勤費を実費全額支給します。
出張旅費
出張時の交通費や宿泊費は、会社が全額負担します。
また、出張中にかかる食事や雑費にあてる「日当」も支給されます。
この日当は、自社と勤務先(お客様企業)の規定を比較し、高い方の金額を支給します。
出張時の交通費や宿泊費は、会社が全額負担します。
また、出張中にかかる食事や雑費にあてる「日当」も支給されます。
この日当は、自社と勤務先(お客様企業)の規定を比較し、高い方の金額を支給します。
転居が必要な場合の支援
原則として転勤はありませんが、長期出張等でやむを得ず転居が必要になった場合、会社が必要経費を負担します。
※長期出張時の一時的な住居(マンスリーマンション等)や月額家賃についても会社が負担します。
※通勤圏外からの入社で転居が必要な場合は、転居費用の一部または全額を会社が負担します(要相談)。
原則として転勤はありませんが、長期出張等でやむを得ず転居が必要になった場合、会社が必要経費を負担します。
※長期出張時の一時的な住居(マンスリーマンション等)や月額家賃についても会社が負担します。
※通勤圏外からの入社で転居が必要な場合は、転居費用の一部または全額を会社が負担します(要相談)。
育児休暇/介護休暇

育児休暇および介護休暇は、社内規定に基づき取得可能です。
制度として整っており、ライフイベントにもしっかり対応できる環境を用意しています。
制度として整っており、ライフイベントにもしっかり対応できる環境を用意しています。
有給休暇

・法令に準拠し、有給休暇制度を整備しています。
・新規採用者の場合は、入社から6ヶ月経過後の7ヶ月目に10日間の有給休暇が付与されます。
・その後は、最初の付与月より1年毎に勤続年数に応じて毎年11日以上の有給が自動的に付与されます。
(詳細は面接時にご案内いたします)
・新規採用者の場合は、入社から6ヶ月経過後の7ヶ月目に10日間の有給休暇が付与されます。
・その後は、最初の付与月より1年毎に勤続年数に応じて毎年11日以上の有給が自動的に付与されます。
(詳細は面接時にご案内いたします)
資格手当

・情報処理系公的資格(基本情報技術者、応用情報技術者など)や語学系ITベンダー資格など対象資格に合格した場合は受験料を全額補助します。
※受験料は一度ご自身でお支払いいただき、合格後に会社が全額負担します。
・高度資格(例:ネットワークスペシャリストなど)に関しては、合格祝い金の支給もあります。
・対象資格に合格した場合は、月々の資格手当を支給します。
※ただし、会社が推奨する「日本語検定」については、受験料補助の対象ではありますが、月々の資格手当は支給対象外です。
・社内で推奨されていない資格や、社内規定に含まれていない資格については受験料の支給可否を都度協議のうえ判断します。
※対象資格の詳細は、別途リンクよりご確認ください。 資格詳細はこちら
※受験料は一度ご自身でお支払いいただき、合格後に会社が全額負担します。
・高度資格(例:ネットワークスペシャリストなど)に関しては、合格祝い金の支給もあります。
・対象資格に合格した場合は、月々の資格手当を支給します。
※ただし、会社が推奨する「日本語検定」については、受験料補助の対象ではありますが、月々の資格手当は支給対象外です。
・社内で推奨されていない資格や、社内規定に含まれていない資格については受験料の支給可否を都度協議のうえ判断します。
※対象資格の詳細は、別途リンクよりご確認ください。 資格詳細はこちら
健康診断

・毎年2月~3月にかけて、全社員を対象とした健康診断を実施してします。
・健康診断にかかる基本費用は会社が全額負担します。
※オプション検査については自己負担になります。
・健康診断にかかる基本費用は会社が全額負担します。
※オプション検査については自己負担になります。
慶弔見舞金

社内規定としての定めはありませんが、結婚・出産・ご不幸などがあった際には、その都度柔軟に対応しています。
その他

・資格取得に必要な教材費の補助制度があります。
・必要と認められた外部研修費用を支給します。
・社内イベントやコミュニケーション活動についても、会社が費用を補助しています。
・必要と認められた外部研修費用を支給します。
・社内イベントやコミュニケーション活動についても、会社が費用を補助しています。